活動レポート
ホーム活動レポート
活動レポート一覧
- 韓国のGSOMIA破棄 国家間の安保協力を脅かす後ろ向きの措置
- 韓国は23日、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を日本に通告した。21日に北京で行われた日韓外相会談の際は、韓国側も協定を継続するのではとの感触もあっただけに、破棄の決定に衝撃が走った。 河野太郎外相は決定を受け、南官杓(ナム・... もっと読む
- 政治家には年輪の積み重ねも大切
- 自民党の小泉進次郎衆院議員と、フリーアナウンサーの滝川クリステルさんが先週7日、首相官邸で電撃的な結婚発表を行い、翌日、神奈川県横須賀市役所に婚姻届を提出した。クリステルさんは妊娠中という。 重ね重ね「おめでとう」と言いたい。注目される2人... もっと読む
- 示された民意、国会運営に生かす
- 参院選が21日に終わった。私自身が、東京選挙区の候補者でありながら、党の代表として全国を駆けめぐる陣頭に立った。ありがたいことに、低投票率の中、6年前を上回る得票で4度目の当選を果たすことができた。 公明党は「選挙区7、比例区6以上」の目標... もっと読む
- 「年金不安」をあおり政権批判に結びつける一部野党は罪深い
- 金融庁の「金融審議会市場ワーキングチーム」が3日に公表した報告書が波紋を広げている。人生100年時代を迎えるなか、報告書の記述から「老後2000万円が必要」などの見出しがメディアにおどり、世の中に衝撃が走った。 報告書は「家計調査」をもとに... もっと読む
- 川崎20人殺傷事件 全国で子供たちの安全確保に務める
- 川崎市多摩区で先月28日、スクールバスを待つ児童らが襲われ、20人が死傷する痛ましい事件が発生した。罪もない児童と外務省職員が犠牲となり、10数人の児童が傷つけられた。強い憤りを覚える。 ご遺族の皆さまには、心からお悔やみを申し上げます。被... もっと読む
- 米中貿易戦争は激化 日本経済への影響注視
- このところ、米中貿易戦争は激化の一途をたどり、日本経済への影響を懸念する声も出始めた。 米国は10日、中国からの輸入品2000億ドル(約22兆2000億円)分への追加関税を10%から25%に引き上げ、中国も13日、米国からの輸入品600億ド... もっと読む
- 「令和」の時代スタート 3つの政治的課題に挑む
- 天皇陛下は1日午前0時、皇太子から即位された。同日午前、皇位継承の重要儀式「即位後朝見の儀」での最初のお言葉で、「国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します」と述べられた。 新しい「令和」の時代に、戦争を経験していない天皇... もっと読む
- 「平成」30年間を振り返る 天皇・皇后両陛下に敬意と感謝をささげたい
- あと1週間ほどで「平成」が幕を閉じる。この30年間は、戦争のない平和な状況を保つとともに、経済はバブルが崩壊して長らくデフレが続き、ようやく脱却の兆しを見いだすところまでたどり着いた。また、多くの災害を経験した時代でもあった。 始まりは、ベ... もっと読む
- 「令和」歓迎、広く浸透することを望む
- 5月1日からの新しい元号が「令和(れいわ)」と決まった。4月1日の臨時閣議を経て、菅義偉官房長官が「令和」と墨書された額を掲げた姿は、小渕恵三官房長官(当時)が1989年1月、「平成」の年号を発表したときを彷彿とさせた。 その直後、安倍晋三... もっと読む
- 地雷除去支援
- 手足のない子どもたち 1991年(平成3年)7月、カンボジアを訪問した際に、手足のない子どもたちと出会いました。話を聞いてみると、鬼ごっこをして遊んでいた時、父親の仕事をしていた時、そして、不発弾を拾った時、地雷が爆発して手や足を失ったとい... もっと読む